安産祈願

御祈願は一組づつ単独で15分間隔で行っております。要予約。(※10月11月の休日は合同で行う時間帯がありますが、単独でできる時間帯もありますので、単独祈願をご希望の方は予約の時にお申し出ください)

おすわさんでの新型感染症対策について

安産の神様

莵橋神社には安産の神様がおまつりされています。南加賀地区はもとより、石川県内・県外から多くの方がお参りにみえています。

安産祈願・腹帯のお祓いとは

古来より、妊娠5ヶ月の戌の日に腹帯をまき安産を祈る風習があります。戌の日を選ぶのはお産が軽い犬にあやかってのことでしょう。

当社でも戌の日に、腹帯を持参されてお祓いを受けられ、安産祈願される方が多いです。

当社では安産祈願の方に、安産のおふだ、安産のおまもり、命名の色紙、撤饌をおわたししております。また腹帯を持参された方にはお祓いをし御神威を込めておかえししております。

ご祈願の受付について

御祈願は午前9から午後5時まで、毎日お受けいたします(要予約0761-24-2311諏訪会館まで。当日予約でもいいです)。上記の以外のお時間をご希望の場合は一度御相談ください。
当日は境内に隣接する諏訪会館のフロントまでお越し下さい。ご祈願(お祓い)は約15分間隔で行っております。
(結婚式斎行中はお祓いができませんので一時間弱お待ちいただくことがあります)お急ぎの方は必ず事前にご確認(ご予約)の上、お越し下さい。

■腹帯(ガードル)をお祓いしてほしい方は、腹帯をご持参ください。当神社では腹帯は頒布しておりません。

安産の御祈願料について

ご祈願料(お祓い料)は5000円よりお志をお納め下さい

種類 御祈願料
安産 祈願 5000円よりお志
安産大祈願 10000円よりお志
安産大々祈願 20000円よりお志
安産特別祈願 30000円よりお志

 

戌の日のご案内

 
令和5年1月 4日(水) 16日(月) 28日(土)
令和5年2月 9日(木) 21日(火)  
令和5年3月 5日(日) 17日(金) 29日(水)
令和5年4月 10日(月) 22日(土)  
令和5年5月 4日(木) 16日(火) 28日(日)
令和5年6月 9日(金) 21日(水)  
令和5年7月 3日(月) 15日(土) 27日(木)
令和5年8月 8日(火) 20日(日)  
令和5年9月 1日(金) 13日(水) 25日(月)
令和5年10月 7日(土) 19日(木) 31日(火)
令和5年11月 12日(日) 24日(金)  
令和5年12月 6日(水) 18日(月) 30日(土)

 

Q&A 戌の日にしか安産祈願できないのでしょうか

安産祈願は戌の日だけではなく、毎日お受けしております。戌の日は、月に2~3日しかありません。戌の日に来られないならば、ご都合の良い日にお参りください。お祓いを受けた腹帯を戌の日からまいて安産を願う、ということでもよろしいです。

Q&A 代理の者が安産祈願を受けてもいいのでしょうか

本人が遠方にいるため参拝できない、参拝が本人の体の負担になる、など本人様が参拝できない場合、代理の方にお参りいただいて結構です。

ただ、本人がお祓いを受ける、お腹のなかの赤ちゃんもお祓いを受ける、ということも大切ですので、戌の日にこだわるよりも、本人が参拝できる日に参拝することを優先して、できればご夫婦で一緒に、さらにはご家族も一緒にお参りして、母子ともに健康で出産できるようお祈りいただきたいと思っています。

Q&A 腹帯は持っていかなくてもいいですか

持参されなくても大丈夫です。第二子、第三子の場合、前回の腹帯を使用するため持参しない方もおいでます。また上の子で使用した腹帯をもう一度お祓いしてほしい、という方もいらっしゃいます。

Q&A 腹帯はおすわさんで売ってますか

当社ではサイズフリーの腹帯をマタニティベルト(\2000)を頒布しております。