衣裳レンタル | 金額(税込) | |
---|---|---|
3歳男児・女児 | 一式 | 11,000~33,000 |
5歳男児 | 一式 | 11,000~27,500 |
7歳女児 | 一式 |
11,000~47,300 |
十三詣 | 一式 | 22,000~ |
ママ | 一式 | 22,000~ |
パパ | 一式 | 22,000~ |
★七五三パックにはお子様の衣裳レンタル代が含まれています。※袴(はかま)、被布(ひふ)、など単品のレンタルも承ります
★「おすわさんでお祓いします」とおっしゃっていただければ上記の金額から20%割引させていただきます。衣裳に関するお問い合せは諏訪会館フロントもしくは当館指定衣装店ブライダルみつ和(金沢市尾張町076-221-3188)着付、ヘア、メイクについて
諏訪会館美容部にて、着付、ヘア、メイクのお世話をしております。
お支度は諏訪会館の3階美容室で行います。着付ヘアメイクの様子はこちらで
その2、その3、その4
(要予約:当館フロントまで24-2311)
着付・ヘア・メイク | 金額(税込) |
---|---|
男児 3歳・5歳 ヘア・着付 | 3,300円 |
女児 被布 ヘア・メイク・着付 | 5,500円 |
女児 つけ帯 ヘア・メイク・着付 | 5,500円 |
女児 結び帯 追加料金となります | +1,650円~ |
女児 新日本髪 追加料金となります | +3,300円~ |
母上様 祖母様 着付・ヘアセット ※通常13,200 | 12,100円 |
母上様 祖母様 着付 | 8,800円 |
母上様 祖母様 メイク | 3,300円 |
☆七五三パックをご利用の場合、着付ヘアメイク料金はパック料金に含まれます。ただし、女児で新日本髪にされたい方は追加料金となります。また、帯はつけ帯(形になったものつけるタイプ)はパックに含まれますが、結び帯び(平帯を結ぶタイプ)の場合、追加料金となります。
☆ご自分のお着物を着られる場合、足りないものがないか確認と準備が必要なため2~3日前までに諏訪会館へお着物をご持参下さい(9:00~17:00)
記念フォト
記念フォトは、仕上がりの違いによってフォトA、フォトB、フォトCの3種類ございます。
◆七五三の衣裳レンタル一式をご利用いただいた場合、基本撮影料を10%割引致します

フォトA 台紙仕上がり

◆台紙仕上がりは、スタジオまたは境内で撮影をして台紙プリント(八切サイズ、または六切サイズ)に仕上げます。1ポーズまたは2ポーズの撮影を基本撮影とします。オプションとして、ポーズ数追加、プリント追加やデータCDの追加ができます。境内撮影をご希望の場合、カメラマンにお伝えください。
フォトA 台紙仕上がり | 八つ切 | 六つ切 |
---|---|---|
1ポーズ 1冊仕上がり | 9,900円 | 13,200円 |
2ポーズ 1冊仕上がり | 17,600円 | 25,300円 |
台紙仕上がり写真のオプション | 料金 | 備考 |
---|---|---|
台紙仕上がりを追加でプリント(焼き増し) | 3,300円~ | 1ポーズにつき |
キャビネ判に焼き増し | 1,650円 | 1ポーズにつき |
ポーズ数 追加 | 8,800円 | 1ポーズにつき |
スタジオ撮影のデータCD | 5,500円 | 年賀状や挨拶状に利用可 |
スタジオではなく境内で撮影 | 追加料金なし | スタッフにお申し出下さい |
オプションは平日割の対象です。1000円割引き致します。
フォトB フォトブック仕上がり | 金額 | 備考 |
---|---|---|
フォトブック1冊 | 19,800円 | B5サイズ |
諏訪会館のカメラマンがお参りに同行して撮影(会館出発から祈願終了まで30~40カット)とスタジオ写真3ポーズ程度を撮影して1冊のフォトブックに仕上げます。
(要予約:当館フロントまで)
フォトブック仕上がりのオプション | 料金 | 備考 |
---|---|---|
フォトブックを1冊追加 | 14,300円 | 祖父母様へ焼き増し増刷 |
フォトブック用に撮影したデータをCDで | 5,500円 | 年賀状や挨拶状に利用可 |
フォトブックのスタジオ写真を台紙仕上がりに | 3,300円 | 1ポーズにつき |
キャビネ判に焼き増し | 1,650円 | 1ポーズにつき |
オプションは平日割の対象です。1000円割引き致します。
※お参りのシーン(30~40カット)の一例
神社へ向かって参道を歩いているシーン、
手水でお清めしているシーン、
神社内でおはらいを受けているシーン
神社内でおまいりをしているシーン
神社内で千歳飴をうけとるシーン
神社内でおみやげのおもちゃを選んでいるシーン
神社前で様々な角度からワンショット
兄妹でハイポーズ
父や母とハイポーズ
祖父母とハイポーズ などなど
※スタジオ撮影(3ポーズ以上)も含まれます ☆できるだけご希望に応じて撮影します。
撮影のシーンはフォトB(フォトブック仕上り)と同様です。カメラマンがお参りに同行して30~40カットを撮影(スタジオ撮影3ポーズ以上を含みます)してデータCDでお渡しします。
おまいり同行撮影データ仕上り | 金額 | 備考 |
---|---|---|
データCD-ROM | 22,000円 | 1枚 |
オプション | 料金 | 備考 |
---|---|---|
台紙仕上がりを1冊追加(焼き増し) | 3,300円~ | 1ポーズにつき |
キャビネ判に焼き増し | 1,650円 | 1ポーズにつき |
お写真の仕上がり日数について
お写真が出来上がりましたら、諏訪会館からお電話で連絡差し上げます
・通常は10日から20日程度で仕上がります
・混雑時は3週間から4週間程度となります
・11月初旬から12月中旬の場合、たいへん混み合い、一ヶ月以上かかる場合があります。ご了承ください。
七五三お食事会 折詰持ち帰り

(要予約:諏訪会館フロントへ3日前までに)※宴会場写真はイメージです。令和3年は卓上にアクリルパネル等で仕切り感染予防致します。
☆令和3年は個室をご用意致します。(会場費はサービス)。
◇諏訪会館では石川県Go To Eat食事券、Go to トラベルクーポン、こまつe街プレミアムをご利用いただけます
七五三祝賀会のお料理
七五三の場合、お料理は上記の4種類となります。
ご予約のときにお料理を申込ください(3日前まで変更可能です)
アレルギー等で内容変更のご希望がある場合、お問合せください。
祝賀会は大人4名様以上でお受け致します。
お持ち帰りのお料理については▼ちらしでご覧いただけます。
境内での写真撮影・動画撮影について
・プロのカメラマンによる営利目的の撮影は、無許可の場合、御祭神に失礼にあたります。撮影業者の方は必ず事前に莵橋神社の許可(諏訪会館1階フロントにて受付)を得て、許可証をつけて撮影をしてください。
・家族・親族の撮影は許可の必要はありません。ご自由に撮影してください(※神社内では祝詞中の撮影、及びご本殿へ向けての撮影はご遠慮ください)。
・撮影する場合、ほかの方々の参拝の妨げにならないようご注意ください。
七五三ご案内ちらし ※令和3年
七五三のおまいりについては▼ちらしでご覧いただけます。
貸衣裳・着付ヘアメイク、スタジオ記念写真、カメラマン同行フォトブック、七五三祝賀お食事会については ▼ちらしでご覧いただけます。
また、おすわさんの公式Instagramでも昨年の七五三のシーンがご覧いただけます

◆Q&A 七五三詣は男女それぞれ何歳で祝うのですか
男の子は3歳と5歳。女の子は3歳と7歳でお祝いをします。
七五三の祝いを、古くは「髪置き(かみおき)」「袴着(はかまぎ)」「帯解き(おびとき)(紐(ひも)解き)」の祝いといっていました。
髪置きは三歳の男女児の祝いで、もう赤ん坊ではないという意味から、今まで剃っていた髪をこの日から伸ばし始める儀式、「いわゆる赤子」からの卒業式です。
袴着は五歳の男児の祝いで、初めて袴を着ける儀式、「いわゆる男の子」への入学式。
帯解き(紐解き)は七歳の女児の祝いで、着物の付け紐を取り去り帯に替える儀式、「いわゆる女の子」への入学式です。
七五三詣は、その年齢にあたる子どもに晴れ着を着せて神社へ参詣し、子どもたちの成長と健康に感謝すると共に、今後のさらなる成長と健康を祈願する儀礼となっています。 なお、本来は数え年で祝いますが、最近では満年齢で祝う方も多くなっています。
◆Q&A 七五三詣はいつできますか
参拝の日取りは古来は11月15日に、またその前後の11月にお参りされる方が多かったのですが、近年は11月にこだわらない方が多くなってきました。
特に石川県は11月中旬をすぎると急に寒くなり、冬模様の悪天候の日が多くなります。そこで、あたたかく晴天の日が多い10月に参拝する人が増えています。
おすわさんの七五三まいり期間:8月7日~12月26日。令和3年は感染症対策として期間を拡大します。
当社では上記期間以外の希望も多いので対応しています。必ずご予約のうえお越しください。
◆Q&A おすわさんで七五三祈願だけ、できますか?
もちろんお受けしております。記念写真を撮らなくていい方、お着物は持っている方、お家で着付けができる方は祈願(お祓い)だけとなります。
◆Q&A おすわさんの七五三パックのメリットは?
衣裳レンタルと着付ヘアメイク、記念撮影がセットになった七五三パックが好評です。割引料金でご利用いただける点、それぞれが別々の場所だと、美容室→写真館→神社と移動がたいへんですが、おすわさんのパックなら移動がいらない点、メリットです。
◆Q&A 洋服でおまいりできますか?
もちろん結構です。神様に失礼がないように、正装(きちっとした服装)でおまいりいただければ結構です。七五三の場合、ぜったい和装で、ということはありません。ただ、せっかくだから我が子に着物を着せたい、と思っている親御さんは多いようです。当社の場合、約9割が和装で参拝されています。
お母様も着物の方は3~4割。ちなみにお父様も和装の方は昨年は0.5割程度いらっしゃいます。
◆Q&A 七五三の予約をしたいのですが
お電話、Lineまたはご予約ご相談お問合せフォームにて、ご予約ください。
御祈願だけご希望の場合、ご希望の日時、お名前(苗字のみ)、お住まい(町名)、連絡先(電話番号)をお知らせください。
衣裳レンタル、着付、写真撮影もご希望の方は、先にその点をお伝え下さい。それぞれをふまえて、予約可能かどうか確認が必要となります。
また、ご来館のうえご予約いただいても結構です
◆Q&A 記念写真やフォトブックの見本をみたいのですが
諏訪会館に見本を用意しておりますので、いつでも結構ですのでご都合のよろしいときにお越し下さい。
9:00~17:00まで開館しております。
◆Q&A 着付をお願いしたいのですが
諏訪会館の3階美容室にてお支度を行います。
自前のお着物の場合、お着物一式については前もって美容師が確認と用意をいたしますので、二~三日前までに諏訪会館フロントまでご持参ください。そのときに当館スタッフが足りないものがないか確認致します。※諏訪会館衣装部の置物をレンタルされた場合はお着物チェックの必要はありません。
なお、シーズンの土日祝日をご希望の方は、美容師がたいへん混み合いお受けできないことがありますので、できるだけ早めにご予約ください