莵橋神社の春季例大祭は「お旅まつり」と呼ばれている。北陸三大まつりの一つに数えられる。
令和7年の春季例大祭は5月9日(金)~11日(日)に実施します。
御輿の渡御、奉納行事として獅子舞、巫女舞、曳山子供歌舞伎があります。特に曳山子供歌舞伎は有名で、秩父、長浜とともに全国三大曳山子供歌舞伎に数えられています。
例年、莵橋神社参道(別名すわひきやま参道、国道360号空港軽海線)には露店が約300軒ならび、全国からの参拝者でたいへんな賑わいをみせています。
令和7年は、神輿渡御、曳山子供歌舞伎上演、露店の賑わい、すべて通常の祭礼で行います。
授与所は午前9時より午後8時頃まで。
露店は5月9日(金)昼頃~11日(日)午後9時頃までの予定。