毎月月替わりのご朱印のほか、うさぎの御朱印、当社の名所名跡や歳時記に因んだご朱印を授与しています。
郵送にも対応致します。問合せフォームまたはLINEからお申込ください
最新の御朱印は公式Instagram、公式Twitterご案内致しますご確認ください
- 曳山の印入りご朱印……春季例大祭・御旅祭は曳山子供歌舞伎が有名。日本三大曳山子供歌舞伎のひとつとして名高いお祭です。
- 義経弁慶祈願の社の印入りご朱印……義経と弁慶が安宅の関を通過する際、当社へ祈願。牛若松、弁慶松としてその伝説が伝えられています。いま牛若松のに現存し、石川の名木に指定されています。
- 小松城守護社の印入りご朱印……江戸時代初期、前田家の崇敬厚く、莵橋神社は小松城及び金沢城の守護社として、小松城内に鎮座していました。ご本殿と御輿は、前田利常公が寄進したもので、現存しており、文化財に指定されています。
- 松尾芭蕉の句入りご朱印……松尾芭蕉が奥の細道の道中で、当社の秋季例大祭を参詣(元禄二年七月二十七日)しております。境内には、芭蕉の句碑があります。
- 茅の輪の印入りご朱印……六月は夏越し大祓いの季節。半年間の罪・穢れを取り除き、清々しい心身で、御多幸で後半の半年をお過ごしくださいと、心を込めてご朱印を授与しています。
- 水火祭のご朱印……秋季例大祭は水火祭と呼ばれています。我々の生命の根源である水と火に感謝するお祭です。盤持ち神事や子供相撲神事が有名です。
- 昇龍祈願の印入りご朱印……境内にはご神木・昇龍の松があります。その神威をいただくご朱印です。
小松琴平神社のご朱印
- 小松市地子町(莵橋神社の前にある「すわ前芭蕉公園」内に鎮座。川・海・舟・航路・交通の神、水の神として江戸時代より信仰が厚い。
粟津白山神社のご朱印
- 小松市粟津町に鎮座 粟津温泉守護社
日用神社のご朱印
- 小松市日用町に鎮座。日用 苔の里 苔のお社として密かに有名。秋篠宮殿下が訪れ、石川に行くなら、ぜひ日用の苔の里へ、と眞子親王殿下にすすめられ、眞子様も日用へ。そのときの感動を歌会始めで歌われています。
御朱印・御朱印帳の郵送について
- 12月27日~1月5日は郵送対応をお休み致します
- 御朱印及び御朱印帳は郵送に対応致します。
- 送付間違いを防ぐため、当ホームページの問合せフォーム、メールまたはLINEにてお申込ください。
- 送料の目安ですが、普通サイズ御朱印1~2体なら110円、見開きサイズ御朱印1体程度なら140円。それ以上の枚数の御朱印ならば185円(クリックポスト)、御朱印帳1冊~2冊なら185円(クリックポスト)。それ以上の量ならばレターパックライト430円、レターパックプラス600円または宅急便でお送り致します。※御朱印が折れないようにクリアファイルや厚紙を入れてお送りします ※御朱印や御朱印帳、おまもり等授与品の総額で2万円を超えた場合送料はサービス致します
- 送金方法① 現金書留でお送りいただく場合の送付先、郵便番号923-0907 石川県小松市浜田町イ233 莵橋神社 宛
- 送金方法② ゆうちょ銀行から当社のゆうちょ銀行口座に送金する場合 記号00780 番号92865 もし記号と番号の間に数字が必要な場合は5を記入。口座名ウハシジンジヤシヤムシヨ
- 送金方法③ 他の銀行から当社のゆうちょ銀行口座に送金する場合 ゆうちょ銀行 〇七九支店 口座番号0092865 口座名 ウハシジンジヤシヤムシヨ