おすわさん 菟橋神社/諏訪会館<加賀國総鎮守 延喜式内社>祓いと祈願のお社

TEL,0761-24-2311 (ご予約ご相談:諏訪会館フロント)

トップ
›
祭礼・神事・その他
›
御朱印

御朱印

境内にある諏訪会館にて莵橋神社、日用神社、小松琴平神社のご朱印を授与しています。9:00~18:00。

莵橋神社のご朱印・歳時記名跡ご朱印

毎月限定のご朱印のほか、当社の名所名跡や歳時記に因んだご朱印を授与しています。

  • 曳山の印入りご朱印……春季例大祭・御旅祭は曳山子供歌舞伎が有名。日本三大曳山子供歌舞伎のひとつとして名高いお祭です。
  • 義経弁慶祈願の社の印入りご朱印……義経と弁慶が安宅の関を通過する際、当社へ祈願。牛若松、弁慶松としてその伝説が伝えられています。いま牛若松のに現存し、石川の名木に指定されています。
  • 小松城守護社の印入りご朱印……江戸時代初期、前田家の崇敬厚く、莵橋神社は小松城及び金沢城の守護社として、小松城内に鎮座していました。ご本殿と御輿は、前田利常公が寄進したもので、現存しており、文化財に指定されています。
  • 松尾芭蕉の句入りご朱印……松尾芭蕉が奥の細道の道中で、当社の秋季例大祭を参詣(元禄二年七月二十七日)しております。境内には、芭蕉の句碑があります。
  • 茅の輪の印入りご朱印……六月は夏越し大祓いの季節。半年間の罪・穢れを取り除き、清々しい心身で、御多幸で後半の半年をお過ごしくださいと、心を込めてご朱印を授与しています。
  • 水火祭のご朱印……秋季例大祭は水火祭と呼ばれています。我々の生命の根源である水と火に感謝するお祭です。盤持ち神事や子供相撲神事が有名です。
  • 昇龍祈願の印入りご朱印……境内にはご神木・昇龍の松があります。その神威をいただくご朱印です。

小松琴平神社のご朱印

  • 小松市地子町(莵橋神社の前にある「すわ前芭蕉公園」内に鎮座。川・海・舟・航路・交通の神、水の神として江戸時代より信仰が厚い。
    小松琴平神社 map

 

日用神社のご朱印

  • 小松市日用町に鎮座。日用 苔の里 苔のお社として密かに有名。秋篠宮殿下が訪れ、石川に行くなら、ぜひ日用の苔の里へ、と眞子親王殿下にすすめられ、眞子様も日用へ。そのときの感動を歌会始めで歌われています。
    日用神社 map

メニュー

コンテンツへスキップ
  • おすわさん 公式instagram
  • 感染防止対策

メニュー

コンテンツへスキップ
  • おすわさん 公式 Twitter

メニュー

コンテンツへスキップ
  • ご予約・ご相談・お問い合せ

メニュー

コンテンツへスキップ
  • LINEでのご予約・お問合せ

メニュー

コンテンツへスキップ
  • 所在地・アクセス

Copyright © osuwasan All rights reserved

HOME 御由緒 祭礼 春季例大祭お旅祭 秋季例大祭水火祭 

御祈願 初詣・正月限定縁起物・御朱印・おみくじ 初詣・新春祈願 お札・お守 命名鑑定 信仰会<諏訪会>

 所在地・アクセス ご予約・御相談・お問合せ LINEでのご予約・お問合せ

左義長・古いおまもりおふだ 古い神棚・人形のおはらい  御朱印 七夕・千羽鶴のお炊き上げ

おすわさんの結婚式 スーツ婚・結婚奉告祭 初宮詣百日まいり 安産 厄年厄除・八方除け・災難除け 交通安全・車の祓い 七五三詣 子授け 十三まいり

ランドセルお祓い式 

諏訪会館 披露宴 ご宴会/お食事会/祝賀会/結納/顔合わせ ご法事 記念写真 お届け/お持ち帰り/折詰/お弁当 巫女さん募集